子育て、英語、母親/女性を後押しし、エシカルなライフスタイルを実践するブログです。
英語教育

子供のバイリンガル教育などについて〜英語よりもまずは日本語を学ぶべき?〜

こんにちは。MAYUKOの夫です。

以前子どもの英語教育について書きました。子どもの可能性を広げるために英語教育は重要であり、子どもには英語教育を続けようと心に誓った私ですが、今回はそれに関連したテーマとして、バイリンガル、トリリンガル教育について、アメリカで生活してみて感じたことを書きたいと思います。

「英語よりもまずは日本語」?

私自身は、なんとなくですが、「英語よりもまずは日本語を学ぶことが大切」という空気の中で育ってきた気がしますが、皆さんはいかがでしょうか。

英語よりもまずは日本語を学ぶことが大切だということに理由はいくつかあって、それは、

・「英語で話せるか」ではなく、「英語で何を話すか、その中身が重要」であって、そのためにはまずは日本語やそれが象徴する日本文化を学ぶべき、日本語による基本的な言語能力を養うべき、といった考えや、

・小さい頃に日本語以外を学ばせると日本語の発達に影響が出る、言語的混乱が生じる、といった考え

が背景にあるように思います。

その影響からか、アメリカに来る以前から、「小さい子どもを英語環境に放り込むっていうのは、日本語習得との関係でどうなんだろう?」という漠然とした疑問が私の頭の中にありました。

しかし、アメリカに来てからは、ひとまずその疑問は個人的には解決し、「英語環境下にいても、おそらく子どもの日本語習得に大きな問題はない。日本語は日本に帰ってからいくらでも学べるだろうから、とりあえずアメリカ滞在中は子どもは可能な限り英語環境に居させよう。なんなら子どもが日本語を喋れなくなっても構わない。」という気持ちになっています。

アメリカにはバイリンガル/トリリンガルの人たちがたくさんいる

アメリカにはスペイン語圏の出身の人が多く、ここロサンゼルスにおいても、英語圏の出身の人も含め多くの人が英語だけでなくスペイン語も話せます。私が大学で「日本語会話パートナー」として話している大学生の彼女(以下「Chen」(仮名)といいます)は英語と台湾語のネイティブでありますが、スペイン語もわかると言っていました。

大学の売店のおばちゃんたちは、売店の内側ではスペイン語で話し、我々とは英語で話しています。

先日息子の友達の誕生会に行ったときに話をした息子の同級生の親父さんはアメリカ人で、奥さんが台湾人、よって娘さんはアメリカ人と台湾人のハーフということになりますが、その娘さんは4歳にして台湾語も英語も喋ると言っていました。その上に、娘さんのnanny(シッターさん)はスペイン語圏の人であり、スペイン語でcareをしてもらっているので、娘さんはスペイン語も話すそうです。

「3ヶ国語も喋ると、言語的な混乱が生じるのでは?」とお父さんに聞くと、「うん、多少発語は遅くなるのは覚悟していたけど、今のところ大丈夫かな。本当に子どもは驚くべく力を持っているよね。」と言っていました。この娘さんだけでなく、アメリカではスペイン語圏の人が子供のnannyをやり、スペイン語で話しているのをよく見ます。

「小さい頃に他の言語を学ぶことによる母国語への影響」については気にしないことにした

上記の通り、「子供の頃に多言語を学ぶと言語的混乱が生じる」「母国語がうまく喋れなくなる」などの話を私は漠然とですが聞いた事がありました。

しかし、アメリカでは、上に書いたように、みなさん何の躊躇もなく子どもに英語以外を教えています。Chenにも、2ヶ国語を喋るのは、特に子供の時に混乱しないのか?と聞くと、「3ヶ国語となると混乱するかもしれないけど、2ヶ国語は大丈夫」と言っていました。

要するに、「母国語への悪影響」みたいなことは、皆さんあまり気にせずにガンガン他言語を子どもに学ばせています。そして実際にそれが問題になっているようには見せません。

もしかしたら、英語とスペイン語の言語構造が似ていることによって、大きな混乱がなく2ヶ国語を喋るようになる、ということか?と考えましたが(英語とスペイン語(ラテン系言語)は文法も単語もよく似ており、主語の人称に応じた動詞の変化の点から言えば英語の方がむしろシンプルです。)、Chenのように台湾語と英語のバイリンガルもいます。

Chenに、「物事を深く考えたり、抽象的なことを考える時には、台湾語と英語とどっちで考えてるの?」と聞くと、「両方で考えているよ〜。」とのことでした。

え、両方で考えられるんですか…?という感じですよね。両方で考える、ということが一体どういうことなのか、母国語一本勝負の私には想像もつきません。バイリンガル教育がうまくいくと、こういう人間が出来上がるんですね…。

そういうわけで、母国語への悪影響や、言語的混乱という話は、一般的にはあまり気にする必要はないのであろうというところにひとまず私の中では行き着きました。

「英語で何を話すか」も重要だけど、「自分の考えを英語で表現すること」も重要

「英語で話せるか」ではなく、「英語で何を話すか、その中身が重要」であって、そのためにはまずは日本語やそれが象徴する日本文化を学ぶべき、日本語による基本的な言語能力を養うべき!

という考えは、一見、耳触りのいい言葉です。これを、私たちは最初に英語を学ばない理由にしがちです。(私はそうでした。)

しかし、そのように育った自分を省みると、どうでしょうか。

確かに、日本語であれば言えることはたくさんあります。しかし、結局それを英語で表現できない人間に私は育ちました。「中身が重要」だといくら言ったところで、それを表現できないのです。それはそれで「重要な中身」を考えている意味がありません。(そして終いには自分が考えていることが「重要である」自信すらありません。笑)

英語が日本語と異なる点は、会話において、リズム、イントネーション、アクセント、発音が重要である点です。そしてこういうものは小さいうちに学ぶのが最も適していると感じます。というか、これを学ぶには、大人になると結構手遅れ感があります。

であれば、

「英語で何を話すか、その中身が重要」であることはそりゃそうだけど、小さい時から同時に英語を学ぶべきでしょ。

が個人的な答えとなっています。

私の子がバイリンガルになるのはおそらく無理だからこそ

私たち家族はあと1年程度で日本に帰ることになる予定ですので、日本に帰ってから子どもがバイリンガルになるのはおそらく無理だと思います。

日本に帰ると、まるで桜木花道のように、このアメリカでの生活がまるで夢だったかのように、子供は英語を忘れていくという話をよく聞きます。

それをできる限り食い止める努力はするとして、日本に帰れば日本語も日本文化も学べるのだから、だったら今は、親としては、子供には日本語よりも英語を学んで欲しいと思い、日々を過ごしております。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA