子育て、英語、母親/女性を後押しし、エシカルなライフスタイルを実践するブログです。
渡米準備

子連れでの留学(駐在)の渡米準備 〜子供と母の英語の準備編〜

こんにちは。MAYUKOです。

今回は、子ども(と母)は夫の留学に帯同して渡米する前に英語の準備をする必要があるのか!?ということについて書きたいと思います。私たちも、渡米前にとても気になったトピックの一つです。

3歳の息子に渡米前に英語をやらせる余裕はなかった!

私たちの場合、アメリカに出発する時点で息子は3歳半でしたので、息子はかなりの程度日本語が話せるようになっていました。自分の言いたいことはほぼ全て言えるようになっていましたし、かなり複雑な日本語も理解していました。

そこで心配になったのが、渡米前に少しでも息子に英語を教えておいた方が良いのではないか?という点でした。日本語の理解が進んでいる分、日本語と英語の違いを理解していましたので、「わからない言葉」として英語を敬遠するのではないか、という心配です。

「子どもは覚えるのが早いからほっとけばすぐ喋れるようになるわよ〜」「半年も経てば子どもが通訳をしてくれるわよ」なんていう話を聞く一方、なかなか英語の環境や保育園に馴染めずに、保育園に行けなくなってしまう子どももいる、という話も聞きました。また、英語以前に、息子は内気でシャイな性格なので、そもそも外見の違いから外国人の方々を怖がって喋ることすらできないんじゃないのか、という心配もありました。

それだったら、念のため英語を教えておいた方がいい、最低でも外国人の方に慣れてほしい、という気持ちが私たちの中には芽生え始めました。

しかし、そうは言っても、私自身も渡米2ヶ月前まで働きながら、子ども2人を保育園連れて行き、その中で子どもが英会話が体験できるような環境を見つけ、息子の送り迎えをするということは難しく、また、それなりの費用も覚悟しなければなりませんでした。

あれよあれよという間に、結局息子に英会話などを体験させることなく出発日を迎えてしまいました。



それでも僅かながら息子にやらせたこと

英会話に行かせることはできませんでしたが、僅かに以下のことをやらせました。

  • ディズニーの英語教材の体験版DVDを見せる。これにより、ABCの歌を大方覚えました。(あとPlutoの歌も覚えました。)
  • 英語で1から10まで数えられるようにしておく。ちなみに日本語でも15程度までしか数えられませんでした。

以上です。笑

息子はこれだけの準備でアメリカのプリスクールという大海原へ投げ出されたのでした…。




息子がプリスクールに通い始めた時に私たちが気をつけたこと

そのような状況の息子でしたので、プリスクールに通うことが決まった当初は、私たちは息子が英語の環境に馴染めるか、本当に不安でした

その中でも一番に気を遣ったことは、息子が英語を嫌いにならないようにしよう、ということです。

私も夫も、英語が得意というほどではありませんが、苦手意識はなく、むしろ英語でのコミュニケーションは比較的好きです。その気持ちさえあれば、スタートは遅れたとしても、自分から興味を持ち始めるのではないかと考えました。

ですので、最初はかなり気を遣い、毎日最初から最後まで私もプリスクールに一緒に付き添い、みんなと一緒に歌を歌ったり、絵本を読んだり、塗り絵をするなど、積極的に子供達をコミュニケーションを取り、息子の名前や、息子が英語がわからないこと伝えました。一緒に付き添った目的は、息子が最初から英語の環境に不安な気持ちにならないようにするため、そして私が子供たちと積極的に話すことで、息子が現地の子の輪に入るきっかけを作り、息子の、友達に対する壁を少しでも低くしたいと考えたからです。

その当時の状況はこちらの記事をご覧ください。

結果として渡米前に息子に英語を教える必要はなかった

プリスクールに慣れてきた今、息子はどんどん英語を吸収しているように見えます。その様子からは、渡米前に息子に英会話等をやらせる必要はなかったと思います。(きっと個人差はあるのでしょうが。)おそらく日本で英会話のようなことをしても費用対効果も良くないでしょう。

大切なことは、上述したように、子どもが英語を嫌いにならない環境、不安にならない環境を作ってあげることだと考えています。

(余談ですが、2歳以下程度の、まだ日本語もあまり喋れないような年齢の子については、そのままプリスクールに入れてしまっても、あまり大きな心配はないようです。いずれにせよ言葉はあまりわからないので。ただ発語が遅くなるという話はよく聞きます。)



渡米前に英語の準備をすべきなのはむしろ母親!?

私の友人に、同じように夫の留学に子連れで帯同した人がいますが、その友人の子どもは、プリスクールに慣れるまでに半年ほどかかったと言っていました。そして、その友人自身(子どもの母親)は英語が全くできなかったとのことです。

その友人が、「自分も英語ができないので、保育園の先生が何を言っているのかわからず、結局子どもにも伝えてあげられなかった。そうすると、子どもだけでなく、私も一緒になって動揺してしまう。そういう状況は子どもを不安にさせてしまったように思う。そういうことが子どもが保育園になかなか慣れなかった原因になっているかもしれない。」というような話をしていました。

私の息子も、プリスクールに通い始め、先生や友達の英語を聞くと、「今なんて言ったの?」「これは英語でなんて言うの?」と私に聞くようになっていきました。幸いにも私は10年前に留学経験があり、それに答えられる程度には英語での会話ができましたが、確かに、その友人が言うように、保育園の先生や他の子のお母さんたちとのコミュニケーションが理解できないと、私も息子も精神的にツラくなってしまう可能性はあったと思います。

また子供と一緒に短期間でも保育園に通うことは、お母さんの不安要素を軽減できるのではないかと思います。初めてのアメリカの保育園で、子供が一日をどんな風に過ごし、何をしているのか、先生たちはどんな風に子供達を見ているのか。それらを垣間見れると、子供を預ける側としても安心して預けられますし、そういった親の安心感も子供にとってはいい影響になるのではないかと考えます。




 

それ以外でも、子どもを公園に連れて行き、周りのお母さんやナニーの方と世間話をするようなこともあったり、また、プリスクールのお友達の誕生会に呼ばれて皆さんとおしゃべりをするような機会もあります。このような機会に英語で会話ができると、やはり毎日が楽しくなりますし、コミュニティがどんどん広がっていきます。

そのように考えると、もし家族で渡米されるお母さんの方で、英語が全くできないという場合には、英語の準備を一番すべきなのはそのお母さん!といえると思います。子どもが不安にならない環境づくりのために、そして自分の不安も取り除くために、です。

お母さんが、仕事に育児に家事に、そして海外生活の準備に、とても大変であることはよくわかります(私がそうでしたので。笑)。それでも、海外生活をより楽しくするために、例えばDMM英会話など、自宅で、安く、時間を選ばずに英語の勉強ができる方法がありますので、そういったものを利用して、英語の準備をされた方が良いのではないか、と思います。

留学から帰国後の私のTOEICの点数が700点程度であったことからわかるように、私も英語がとても流暢に話せるという訳ではありません。それでも、英語の基礎があれば、あとは積極的な気持ちさえあれば大丈夫だと思います。むしろこの積極的な気持ちこそ重要です!

少しでも準備をして、少しでも自信を持って、海外に来られることができると良いと思います。

 

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA